
格安SIMカードは個人が利用するサービスとして有名ですが、法人契約できる格安SIM会社も存在します。
料金が安いことや契約期間の縛りがないなどのメリットがある一方で、通信速度に課題がある、オプション料金が追加される場合があるといったデメリットもあります。
本記事では、法人携帯でも契約できるおすすめの格安SIM会社や会社を選ぶ際のポイント、注意点について解説します。
法人携帯の料金プランを安く済ませたい方、法人での契約先に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
法人契約できる格安SIMとは
格安SIMとは、大手企業よりも安く携帯を契約できるサービスのことです。
個人向けのサービスだと思われがちな格安SIMカードですが、携帯料金にかかるコスト削減方法として、法人でも格安SIMを利用するケースが増えています。
メリットとしては料金が格安であること、契約期間の縛りがない会社が多いこと、複数台のデータを管理しやすいことなどが挙げられます。
また、SIMカードさえ挿す事ができれば使用できるため、使える端末の種類が豊富であることも魅力です。
デメリットとしては通信速度が携帯電話会社に比べて安定しない、通話重視の仕事ではかけ放題プランなどを利用することでオプション料金が加算されてしまう、セキュリティ対策が弱いことといった例が挙げられます。
法人契約が可能である格安SIM会社を選ぶ際のポイント5つ
格安SIM会社に法人携帯を契約する際、どのような基準で会社を選ぶと良いのでしょうか。格安SIM会社を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 法人契約が可能であるか
- どこの通信回線を利用しているのか
- プラン内容と料金はどんな感じか
- 契約期間はどれくらいか
- かけ放題プランの有無
法人契約が可能であるか
まずは契約しようと考えているSIM会社が法人契約可能であるかの確認をしましょう。
格安という点だけで選んでいると法人契約できない場合もあるので1番の注意すべきポイントです。
法人契約プランを事前に確認することで、法人携帯が契約できないといった失敗を防ぐことができます。
どこの通信回線を利用しているのか
通信回線ではdocomo、au、SoftBankが日本の3大大手企業と言われていますが、どこの回線を使用しているのかも重要なポイントになります。
法人契約では主に仕事で利用するケースが多いので、エリア、接続状況、通信速度など、どの部分を重要視するか考慮し、検討する必要があります。
プラン内容と料金はどんな感じか
ほとんどのSIM会社が法人向けのプランや割引きなどのサービスを設けています。
需要の多いオプションとしては通話、セキュリティなどがあげられます。
会社によって内容や料金はさまざまですので、事前にそれぞれの会社を比較調査し、用途に見合った会社を選ぶことが重要です。
個人契約との差ではなく、法人契約専用ページで各社との差を比べましょう。
契約期間はどれくらいか
最低でも3ヶ月間、3年間といったように契約期間の縛りがある場合、途中解約すると多額の解約金が発生することがあります。
法人契約では複数台所有するわけですから、そういった場合の負担が大きくなるので注意が必要です。
また、SIM会社の支払いはクレジットカード払いが一般的ですが、口座振替などで支払える会社もあるので、解約金なども含め支払い方法についても確認する必要があります。
かけ放題プランの有無
仕事において、通話重視の場合はかけ放題プランの有無は重要ですが、格安SIMでは完全かけ放題プランを設けている会社はほとんどありません。
その代わり各社でさまざまな有料オプションや無料サービスを提供していますが、せっかく有料のオプションをつけても必要なかったというケースも少なくありません。通話に関しては各社ではっきりとした特徴があるので、必要に応じて細かく比較、検討することをお勧めします。
格安で法人契約できるおすすめのSIM会社3選
契約する企業によって料金プランやサービス内容は異なります。
格安SIM会社は数多く存在しますが、法人契約できるおすすめのSIM会社は以下の通りです。
法人携帯スマホコム
スマホコムはソフトバンクの法人携帯を販売するサイトです。
メールでのお問い合わせから始まり、料金プランやキャンペーンなどのサービス内容を確認したあと、契約に移ります。
基本プランとデータプランの合計で、料金は月額2,728円(税込)からであり、別途で機種代金がかかります。
データ容量は1GBとなっており、3年契約の自動更新といったプランです。
24時間通話し放題や安定した電波状況、セキュリティ対策も万全であるなどのメリットが魅力的です。
mineo
docomo、au、SoftBankの回線を使用できるSIM会社であり、3大キャリアの回線を使用できることで柔軟に回線を選ぶことが可能です。
「複数回線割引」というサービスもあり、2回線以上契約すると1回線につき50円の割引きを受けることができます。
これは個人契約でも同じサービスが受けられますが、複数の回線を必要とする法人にとって最適なサービスと言えるのではないでしょうか。
購入前に最大2週間無料お試し期間があるのも魅力です。
BIGLOBE
docomo、auの回線を使用できるSIM会社です。
「BIGLOBEオフィスサービス」というビジネス向けのサービスがあり、
最初に契約する方を管理者とし、そこから利用者を最大1000人まで登録することが可能です。
基本料金とは別に月額料金が管理者は500円、利用者は300円かかります。
管理者はSIMカードを一元化することができるので、利用登録者の状態を管理しやすくなります。
また、こちらも購入前に1週間のお試し期間を設けているので、事前にサービスを体験することができるのも魅力です。
格安SIMを法人契約する際に注意するべき点
格安SIM会社との法人契約に失敗しないためにも注意点を把握するべきです。格安SIM会社を法人契約する際に注意するべき点は以下の通りです。
- プランの内容と料金は事前に確認する
- 海外では利用制限がある場合も
- 法人向けの格安SIMはWEB申請できない場合もある
プランの内容と料金は事前に確認する
個人契約と法人契約のプラン内容や料金は異なることも多いため事前にしっかり調べる必要があります。
選べる回線に限りがあることやオプション料金や内容などにも違いがあるため、必ず法人向けのプランや料金の確認をしましょう。
法人の場合100円の差額でも複数台の総額は大きくなりますので、有料のオプションなどを付け加える場合は特に慎重になるべきです。
海外では利用制限がある場合も
格安SIMでは国際ローミングに対応していない場合、海外で使用することができません。
また、国際ローミングに対応していても使用できるのは通話とSNSだけというケースが多いことにも注意が必要です。
データ通信を使用したい場合は現地のSIMカードを使用することが手軽でおすすめです。
また、Yモバイルでは国際ローミングでデータ通信を利用できるプランもあるので、海外での利用頻度によって会社を選び変えるのも良いでしょう。
法人は向けの格安SIMはWEB申請できない場合もある
法人契約の場合、WEB申請できないことが多いため、契約するまでに時間がかかってしまうという点も注意しましょう。
個人契約と比べて申請が複雑なケースが多く、提出する書類も各社で異なります。
事前に必要書類をしっかり確認して揃えるべきです。また、郵送する手間もかかるので、早急に契約したい場合は早めに手続きしなければなりません。
まとめ|格安で法人携帯の契約をしたい場合はスマホコムへ
格安SIM会社とは、大手携帯会社よりも安く携帯プランを契約できるサービスを展開する企業です。
会社選びの際は、法人契約が可能であるのか、プラン内容と料金はどれくらいであるのかなどのポイントをおさえましょう。
海外では利用制限がある、法人向けの格安SIMはWEB申請できないなどの問題があるケースがあるので契約前には注意するべきです。
法人契約を考えている方は数多くの契約実績を誇るスマホコムがおすすめです。
スマホコムは24時間通話し放題であるうえ、個人情報の漏洩を防ぐセキュリティ対策が万全であるなどの特徴を持ちます。
格安SIM会社選びに悩んでいるのであれば、ぜひスマホコムと法人契約をしてみてはいかがでしょうか。